入会のメリット

【0001年11月30日(金)】

山口県地域包括・在宅介護支援センター協議会 

入会のメリット

◆ 本会が主催する県内全域を対象とする研修のほか、全国や中国ブロックの地域包括・在宅介護支援センター協議会が開催する研修については会員価格にて参加できます。

◆ 介護支援専門員実務研修受講試験「対策講習会」についても会員価格にて受講できます。

◆ 会 報

 全国地域包括・在宅介護支援センター協議会からは中央情報や制度、施策の改正等を掲載した会報「ネットワーク」が毎月送付されます。

 また、本会としては毎月発行のFAX通信やホームページにて、行事や他団体の研修会等のお知らせをしています。

◆ 要 望

 毎年、県政や市町会に支援センターの声を届けています。(入会いただき、声を上げてくだされば必ずお届けします。)

 ◆ 情報交換

 研修会等に参加すると、他の事業所の方との意見交換の場となります。

 ◆ 調査研究

 会員の方に対して行った調査、アンケートを集計し、希望に副えるような研修会を企画したり、統計したものをお知らせしています。

 

令和4年度 研修実績


☆中国ブロック地域包括・在宅介護支援センター協議会〈基礎研修〉☆  


  

  実施日 令和4年6月9日(木)~10日(金)

  場 所 山口市「山口県社会福祉会館 大ホール」、オンライン

  内 容 「総合相談業務」「包括的、継続的ケアマネジメント支援業務」

「権利擁護業務」「介護予防ケアマネジメント」

      一般財団法人 コミュニティネットハピネス 代表理事 土屋 幸己 氏

      一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構

                   政策推進部 協力研究員 井澤 久美 氏 

 

  定員を超えた場合、会員を優先。

※参加費 会員:5,000円(再受講3,000円) 非会員:9,000円(再受講6,000円)

 

 

☆山口県地域包括・在宅介護支援センター協議会研修会〈職員研修Ⅰ〉☆  

 

  実施日 令和4年10月27日(金) 

  場 所 山口市「山口県教育会館 第1研修室」 

  内 容 「ひきこもり支援の正しい知識~8050問題の家族に支援者としてどう関わるか~ 

      山口大学大学院 医学系研究科 教授・

      NPO法人 フラットコミュニティ 理事長 山根 俊恵 氏 

 

※参加費 会員:3,000円 非会員:5,000円

 

 

☆山口県地域包括・在宅介護支援センター協議会研修会〈職員研修Ⅱ〉☆ 


  

  実施日 令和5年2月14日(火) 

  場 所 山口市「山口県教育会館 第1研修室」 

  内 容 「伴走型リーダーのあり方とチームアプローチ 

      コーチ・オンリーワン 代表 上野 和禎 氏

       NPO法人コネクト・ワン 代表 藤本 真樹 氏

 

※参加費 会員:3,000円 非会員:5,000円

  

 

☆「山口県介護支援専門員実務研修受講試験」対策講習会(県社協と共催)☆

 

実施日 令和4年7月25日(月)、8月22日(月)、8月29日(月)

  場 所 山口県セミナーパーク

  講 師 有限会社いとう総研 代表取締役 伊東 利洋 氏

 

  ※参加費 会員:15,000円 非会員:25,000

  

☆ 全国地域包括・在宅介護支援センター協議会 各種研修☆ (下記EWBサイト参照)

  全国地域包括・在宅介護支援センター協議会 (zaikaikyo.gr.jp)

 


 

令和5年度 研修計画

 

 ☆中国ブロック地域包括・在宅介護支援センター協議会〈基礎研修〉☆

 

  ※6月開催 


☆山口県地域包括・在宅介護支援センター協議会〈職員研修Ⅰ〉☆ 


 ※8月開催


☆山口県地域包括・在宅介護支援センター協議会〈職員研修Ⅱ〉☆ 


 ※令和6年2月頃開催予定 

 


 

 

◆ 年会費

   ・全国会費

     地域包括支援センター  20,000円

     在宅介護支援センター  10,000円

   ・県会費  22,000円